プレイステーション5の詳細が明らかに!?
2020年3月19日午前1時(日本時間)に公開される、プレイステーション5(PS5)のシステム設計に関する技術解説動画。本記事では、動画で公開される情報を随時まとめてお届けする予定だ。
動画は、下記から視聴できる。
今回公開される動画は、リードシステムアーキテクトであるマーク・サーニー氏の解説を収録したもの。もともとGDCで予定していたセッションを収録したもののため、言語は英語のみで日本語字幕などはない。
動画はSIE社長のジム・ライアンから、マーク・サーニー氏へ引き継がれる形でスタート。マーク・サーニー氏は、ハードウェアの目標を示したいと語り始める。
マーク・サーニー氏いわく、プレイステーションシリーズ、とくにPS3はゲーム開発が難しかった。そこでPS4からは開発者の声に耳を傾け、ゲーマーがいいゲームを遊べるように開発者の声を聞くことに注力したという。ここのところ2年ごとにデベロッパーやパブリッシャーからどんな未来を求めているかをヒアリングし、100人以上24以上のパブリッシャーと話をしてきたそうだ。
そこで、PS5では野心的な取り組みが実現するまでに年単位で時間がかかっていたのをゼロに近づけるために、革命と進化のバランスを考えたという。とくにGPUについて力を入れ、PS4の時点でかなり短縮できたが、PS5では開発者の多くは1ヵ月以内で習熟できると思うとのこと。
SSDはデベロッパーからもっとも大きな要望だった。ブルーレイではできない速度を実現できる。そしてPS4でも早々にHDDの速度制限にぶつかっていた。PS4のHDDで1GBを読み込むには20秒。それもシークタイムやデータをディスクの内側と外側で異なっている。そのためのPS5では超高速SSDを採用した。
超高速SSDでは、シークタイムもほぼ瞬時。ロード時間は2GBを約1/4秒(0.27秒)。“ファストトラベル”が真の意味でのファストトラベルになる。でもそれは、超高速SSD採用を決めた最大の理由ではない。最大の理由は、ゲームデザインの自由度を高めるため。読み込み速度が早くなれば、ゲーム世界を細切れに作る必要がなくなる。それこそが自由ということ。
SSDではパッチ適用速度が早くなり、シークタイムがなくなるため、システムメモリの効率も向上する。これまでは30秒以内に使うデータをメモリに乗せておく必要があったため、メモリにはデータが待機する状態にあったが、SSDにすることで速度差が縮まり、実際に使うデータをメモリに乗せられる。
ただし、これらの高速化を実現するうえでSSDの採用はひとつの要素にすぎない。SSDにより100倍早くなったら、そのほかの部分もボトルネックにならないようにしなくてはならないということだ。
超高速SSDを採用したときに実現できること(目指すこと)は、下記とのこと。
- ゲームの超高速起動
- ロード画面がなくなる
- 超高速ストリーミング(バックグラウンドでデータを読み込むこと)
- データの重複(コピー)作業がなくなる(PS4でHDDにデータをコピーしていた部分などがなくなることと思われる)
- パッチの長いインストールがなくなる
つぎは革命と進化のバランスについて。性能が上がらなければ次世代の意味はない。だが、性能だけでなく、これまでのGPUではできなかったことをできるようにする必要がある。そのうえでPS4の互換性を保ち、開発者が使いやすいようにするべきだ。たとえば、レイトレーシング(3D描写で光の複雑な相互作用を予測する技術)などもあるが、必ずしも使わなくてはいけないものではない。
PS5では、後方互換性を最初からチップにまとめることで、PS3のときのような費用上昇にはつながらない。現時点でもPS4の広報互換性はかなり高いレベルで達成できている。
すでに開発中のタイトルで、レイトレーシングをかなり複雑な地形で使っているタイトルもあるが、処理負荷はある程度のところで収まっている。消費電力と熱対策についてはこれまでうまくいっていなかった部分があった。とくに、ここを見間違えれば熱暴走してしまう。CPUを抑えるか? それとも電源ユニットとファンを大きくするか? 今回は、CPUとGPUで可変周波数を採用。これで継続的にブーストモードで運用できるようになった。
ハプティック技術(触覚フィードバック。従来よりも進化した振動の技術でPS5のコントローラーで採用されている)なども大事だが、オーディオはゲーム体験に非常に大きな影響を与える。PS5は、PSVRやヘッドフォンなどによらず、“ゲーム機”で優れたオーディオを実現し、その場にいる感覚を与える。
たとえば雨音。3Dオーディオを重ねていけば、プレイヤーの脳はその場にいるように感じるだろう。それは、最終的に没入感を高めることにつながる。これまで、シューター系のゲームで暗い場所で戦っていたときに、敵の声から敵が1体残っているのはわかったとしても、それがどこにいるのかは漠然としかわからなかっただろう。だが3Dオーディオでは、それを“どこから聞こえるか”示すようになる。
https://news.google.com/__i/rss/rd/articles/CBMiMWh0dHBzOi8vd3d3LmZhbWl0c3UuY29tL25ld3MvMjAyMDAzLzE5MTk0OTQyLmh0bWzSATRodHRwczovL3d3dy5mYW1pdHN1LmNvbS9uZXdzL2FtcC8yMDIwMDMvMTkxOTQ5NDIucGhw?oc=5
2020-03-18 15:30:00Z
52782297360169
Bagikan Berita Ini
0 Response to "【PS5】プレイステーション5システム設計、技術解説動画まとめ【随時更新】 - ファミ通.com"
Post a Comment