はやぶさ2から分離したカメラが捉えた、金属弾により小惑星りゅうぐうから岩石が噴出する様子=JAXA提供 |
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は五日、探査機「はやぶさ2」が小惑星りゅうぐうに金属弾を衝突させることに成功したと発表した。人工物を小惑星に衝突させる実験は世界で初めて。弾が小惑星表面に当たって岩石などが噴出する様子をカメラが捉えた。地下の岩石を調べるための人工クレーターができた可能性が高いという。
はやぶさ2は五日午前十一時前、りゅうぐうの上空約五百メートルで金属弾を発射する衝突装置を分離。続いて発射の様子を観察するカメラも放出した。
衝突装置は分離の四十分後に爆発し、その勢いで重さ二キロの金属弾を発射。弾がりゅうぐう表面に当たって岩石が噴き上がるのをカメラが捉えた。爆発の破片や噴出した岩石が当たると、はやぶさ2が壊れる危険もあったが、りゅうぐうの陰に退避して無事にやりすごした。
クレーターの分析を担当する神戸大の荒川政彦教授は「数十メートルのカーテン状の噴出物が写っており、人工クレーターが作られている可能性が高い」とみる。
今後、はやぶさ2は小惑星の周囲に飛び散った岩石の破片を避けるため、いったんりゅうぐうから百キロ程度離れる。約二週間後に戻って人工クレーターができているかどうか衝突地点の付近を調べる。
うまくできていれば五月下旬以降にクレーターに着陸し、世界で初めて小惑星の地下の岩石を採取する。クレーターが小さい場合などは着陸が難しくなる。
二度目の着陸についてJAXAの津田雄一准教授は「すでに(一回目の着陸で採取した)試料がある状態。リスクを許容して着陸するかどうか考えていきたい」と慎重な姿勢を見せた。
着陸しない場合も、衝突地点をカメラで観測すれば表面と比べて地下に水を含む鉱物が多いかどうかなどが分かる。また、衝突で噴出した岩石のかけらやクレーターの様子を分析することで、りゅうぐうの地下の構造も推定できるという。
(増井のぞみ)
https://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2019040602000085.html
2019-04-05 20:01:46Z
52781646409369
Bagikan Berita Ini
0 Response to "小惑星に金属弾、はやぶさ2成功:一面 - 中日新聞"
Post a Comment